『わかりやすい教材付き手書きチラシ1か月サポート』
●効果のある手書きチラシを作って、常連客になりやすい新規客を集めたい!
●「サロンの良さを温もりある手書きチラシで伝えて、自分にあったお客様に出会いたい」
●「本を読んでチラシを作ってみたけれど、わからないことが多くて一人では先に進まず、足踏み状態・・・」
わかりやすい教材付き・メールサポート付き!
だから、立ち止まらず進める!
何度でも質問OKの
『わかりやすい教材付き手書きチラシ1か月サポート』なら
「まとまらない!」「なかなか進まない……」という悩みを解消!
理想のお客様と出会えるチラシが完成します!
手書きチラシの主なメリットは?
手書きチラシは、「安価で」「今すぐ」始めることが出来る上、業者に依頼する手間もいらず、通常の広告業者の作るチラシよりも目立つので見込み客に読んでもらいやすいのが特長。
個人サロンでは、チラシを業者に依頼する予算や時間がなく、手作りでチラシを1度や2度作ったことのあるオーナー様も多いことでしょう。
手書きチラシの主なメリット
【効果のある手書きチラシを作って、常連客になりやすい新規客を集めたい!】
【サロンの良さを温もりある手書きチラシで伝えて、自分に合ったお客さまと出会いたい】
【本を読んでチラシを作ってみたけれど、わからないことが多くて1人では先に進まず、足踏み状態・・・】
「よし、チラシを活用して、サロンの場所やお店の良さを伝えていこう!」と、チラシ作りに挑戦したことがある人も多いのではないでしょうか。
ところが……。
いざチラシを作ろうとすると、疑問や課題だらけ。
・「題名で良さを伝えようにも、いいキャッチコピーが思い浮かばない」
・「ターゲット客がしぼり込めない。しぼっていいのかも分からない」
・「差別化しなくてはと思うけれど、そもそも、強みが分からない」
・「ワードで作ったことがあるけれど最後まで完成したためしがない」
・「ところで、本文の内容はどうすれば?どんなタイトルだと読まれる?」
・「イラストが苦手だけれど・・字が上手じゃないけれど・・・よい解決策を知りたい」
・「レイアウトはどうすればいいの?写真も載せられるの?地図はどう描くの?全部手書きじゃないといけないの?」
・「チラシは、どの地域に?最低何枚配れば反応があるのか?何曜日に配れば効率が良いの?」
・「経費を抑えられる良い印刷会社はどのように探せばよいのか?」
・「完成したチラシは、どのように配ればいいの?ポスッティング?それとも新聞折込?」
ポスッティングや新聞折込はどこに頼めばよいの?
やる気はあっても、いざ始めてみるとわからないことだらけで、お手上げ状態になる人が多いのです。
そんな方のために誕生したのが、1か月間みっちり寄り添う『わかりやすい教材付き手書きチラシ1か月メールサポート』。
なので、「まとまらない」「進まない」という悩みを解消します。
やる気はあっても前に進めない方は、当サービスをご利用ください。
共に「お店の強みやあなたの人となりが正しく伝わり、理想のお客様が集まるチラシ」の完成を目指しましょう!
こんなことでお困りではありませんか?
Q 誰に向けてチラシを出したら良いのか、いまいちよくわからない。
Q 自分の強みを、チラシでどのように見せれば良いのか分からない。
Qデザインだけではなく、第三者の視点で内容のアドバイスもほしい。
Qチラシを通じて、もっとサロンの存在や信頼度をアップさせたい。
チラシで自分のサロンの良さを広めたいが、自分だけではうまくいかない。
『わかりやすい教材付き手書きチラシ1か月サポート』なら
1,【現役サロン経営者兼技術者である私のチラシ集客の経験によるサポート】
2,【自店で現在も発行し続けている手書きチラシレイアウトを伝授】
3,【教材付きの上、何度でも質問OKの親切丁寧なメールサポート】
この3つの柱で、チラシ完成をお手伝い。
サロンの強みや良さ、あなたの人がらが伝わるチラシが完成します!
添削後 表添削後 裏●手書きチラシ裏●手書きチラシ表添削後 裏添削後 表添削後 裏添削後 表太田様 8小顔セラピーサロン) レイアウト
【 任せて安心!3つの特徴 】
1,教材付きなので理解しやすく、レイアウトデザインから効果まで!トータル満足度の高いサービスです
わかりやすい教材付き手書きチラシ1か月サポートなので、他店の効果の出たチラシの事例を見ることができますので、自分のサロンの特徴と合わせながら、理解することが可能ですね。
チラシの印象を決定づける重要な要素は、やはり本文の内容。
自分で内容を考えていたらつい、あまり掲載しても意味のない「ありふれたキャッチコピー」や「自分が売りたいと思っているメニューばかりを全面に書くことで」いつのまにか売り込み臭の強い印象の」チラシを作りがちではありませんか?
実は、そこが落とし穴。
自分が伝えたいと思っている掲載内容と、お客様が知りたいと思っている事柄。
その間には、大きなギャップがあることも多いのです。
すると、お店の良さや強み、そしてあなたの人がらや思いが正しく伝わらず、せっかく作ったにも関わらずあまり効果のないチラシになりかねません。
当サービスで第一に考えているのは、「自分が」ではなく「お客様が」の発想。
メールサポートを通じて、「お客様が知りたいこと」や「お客様が実際に喜んでいること」をきっちり把握。
チラシに反映していきます。
たとえば、お店のもっとも大きな価値が「楽しいお客さまとの会話」なのであれば、チラシの本文で、「サロンでの施術中の常連客との日常の笑いの絶えないやりとり」を文章やイラストで表現。
「人」で選ばれているのであれば「あなたらしさ」を、「メニュー」で選ばれているのであれば「効果や実績」をチラシ本文で表現します。
するとお客様は、「自分にこのメニューが必要か?」「自分とこのサロンのスタッフは価値観が合いそうか?」「このサロンで、リラックスできる居心地が得られるのか?」「自分の悩みを親身になって聞いてもらえそうか?」ということを判断しやすくなり、チラシの内容に共感し興味をいだいた人が自然と集まってくるものです。
『わかりやすい教材付き手書きチラシ1か月サポート』では、「お客様本位のチラシ内容」を軸に作成。
2,お店の良さが正しく伝わる!だから「理想のお客様」が集まる!
この教材によって「あなたの作ってみたかった、個人サロンの良さである温かみの伝わる手書きチラシ」が完成。
この手書きチラシを読んだご近所のお客さまからは「すごい!全部手書きなのね〜あたたかみが伝わってくるわ!」「このチラシだけは絶対に捨てられないわ〜!全部とってあるのよ!!」「楽しいチラシね!」とうれしいお声を頂くことでしょう。
その結果、あなたの良さが正しく伝わるようになるでしょう。
すると、「お互いに価値観の合う」「あなたが来て欲しい理想の」お客様が、自然と集まるようになり、経営がますます楽しくなります。
3,メールで質問に丁寧対応!「伝え方」で悩まなくなります
メールを使って、
「目を引くキャッチコピー」「読まれるチラシ本文の書き方」や「あなたの良さや想いを形にする文章」などのご質問にお答えいたします。
期間中なら、メールでの質問も何度でもOK。
疑問をすぐに解消でき、自分の想いを文章やイラストに出来るので、チラシ作りで悩むことがなくなります。
・メールサポート(回数無制限)
→期間中なら、何度でもメールでのやりとりがOK!
チラシの作り方全般・チラシの配る方法について、などの質問にお答えします。
メールでは、こんな相談ができます!・本当に集めるべきターゲット客とは誰?・一体何を「ウリ」にすればいい?・「伝わる記事」って、どう書けばいい?・自分の知識や想い、何を見せればいい?・技術メニューばかりでは売り込みになる?どうしたら売り込みにならない?なぜ今手書きチラシなのか?
手書きチラシ作り 1か月メールサポート(教材付き)
49,800円(税別)
▼内容
メールサポート(期間内無料、主にチラシ文章の書き方)
チラシを作ろうとすると、文章の書き方・ネタの探し方・良い印刷業者の探し方・原稿を書く用紙の大きさ・文字の大きさ・目立つ文字の書き方などなど、日々細かい疑問点も出てきます。サービス期間内なら何度でも質問できます。
なお、特によく聞かれる質問について、ここで紹介しておきますので、ぜひ参考にしてください。
よくある質問
Q とにかく分からないことだらけ。何から相談すればいいのかさえ分かりません。
A 自分だけで考えていると、疑問が次から次へとわいてきて、濃い霧の中にいるような気分になるかもしれません。ですが経験から言えば、特に多いのが、「ターゲット客が定まっていない」「強みを把握できていない」パターン。そしてこの二つは、特に重要なポイントでもあります。
この二つが決まっただけでも、かなりすっきりするはずです。軸を定めたら、それ以外のポイントについてもわからないことはメールでご質問ください。
また、チラシを作ろうとすると、文章の書き方・ネタの探し方・良い印刷業者の探し方・原稿を書く用紙の大きさ・文字の大きさ・目立つ文字の書き方などなど、日々細かい疑問点も出てきます。サービス期間内なら何度でもメールで質問できます。
なお、特によく聞かれる質問について、ここで紹介しておきますので、ぜひ参考にしてください。
【手書きチラシ作成に関するQ&A】
Q 私は、昔から文字が上手ではないのですが、手書きのチラシなのに大丈夫でしょうか?
A 誰でも、すぐに文字を読みやすく変える方法がありますので心配いりません。
Q イラストや地図が上手に描けないのですが、良い方法ってあるのですか?
A 苦手な方にも、あっという間に上手にイラストを描ける方法をお教えしますのでご安心下さい。
Q 私のサロンは、アロマサロンですが、手書きで大丈夫でしょうか?
A 手書きチラシは、技術ばかりではなく、「スタッフの人がら」を伝えるものですので、業種に関係なく「人」を相手にするご商売であれば、業者の作るキレイなチラシより「オーナー様の気持ち・思い」が読み手に伝わりやすい特徴がありますのでOKですね。
Q 田舎の目立たない場所にサロンなあるのですが・・・
A 奥まった目立たない場所だからこそ、チラシをご近所に配り、「私のお店はこんな楽しいお店なのです!」ということを伝えることで、お店の存在や場所が広く地域に認識されるのです。
Q 50年も営業している親の世代からの古いお店なのですが、大丈夫でしょうか?
A 新しいお店でも営業の長いお店でも、そこで働いている「人」にお客さまは着くものです。
そこで働いているスタッフの良さを伝えるチラシですから、お店の新旧は全く関係がありません。ちなみに私の店は創業120年の老舗です(笑)
Q 割引はしたくないのですが・・・
A もちろん大丈夫です。割引をすると安さを求めるお客さまが集まります。適正価格でも、「お店の価値・サロンで働くスタッフの人がら・思い」を伝えることで、そこに共感した、安さを求めないお客さまが自然に集まります。
Q チラシの配り方を知らないのですが・・・
A チラシの作り方だけではなく、完成したチラシ原稿をどの印刷業者に依頼するか?どのように配るのが効果があるのか?どの地域に何枚、何曜日に・・・といったことまで丁寧にお伝えいたしますので、些細な事でもお気軽にご相談下さい。
お申し込みはこちらから!!