「実際に効果の出た手書きチラシ事例集ベスト50」をご覧になったオーナー様のお声が集まっています。
この事例集は、『カンタン手書きチラシ』を勉強された全国のサロンオーナーさまが、ご自分で作って実際に効果を上げたチラシばかりを集めて、とっても貴重な【50もの実例を掲載した事例集】です。
実例集をご覧になったサロンオーナーさまの感想を、お寄せいただきました。
この声を拝見すると、何年も手書きチラシを継続している方やマンネリに悩まれていた方、手書きチラシで集客できるのか信じられなかった方等々、様々な方々がいらっしゃいます。
中には、他店様のチラシを見て、ますますやる気になったオーナー様もいます。
自分でサロンを経営していると他店のチラシはなかなか見る機会がありません。
自分だけで長年チラシを作っていると、ワンパターンになりがちです。
そこで、このチラシ実例集を見ることで、
「このフレーズいいわ~」
とか
「この内容は私のサロンでも使えそうね、参考にさせていただくわ!」
といったように、違うサロンのチラシを見ることで、新たなアイディアがひらめくものです。
この事例集を見たオーナーさまの感想をご覧くださいませ。
↓
青木先生、チラシ実例集本当にありがとうございました。
いろんなサロンさまのお店の雰囲気、スタッフの人柄がすごく伝わる素敵な手書きチラシばかりでした。
自店のチラシでも「ここにこんなお店がありますよ~」と手書きチラシを続けて3年・・・ちょっとワンパターン化してきたなって感じがしてたのですが、他店様の手書きチラシを見て
「あ~こんな伝え方があったんだ!」
「このアイディア頂き!!」
「このことを伝えてなかった!!!」
加賀と同じ思いこだわりなどなど・・・
自店とは違う視点の書き方で手書きチラシのヒントが盛りだくさんでした(宝の宝庫です!!)
いい意味で、真似てもっともっとお店とスタッフをアピールして、ザックザック儲けたいと思います(笑)
ありがとうございました。
(美容室ベイリーフさま)
お客様から頂いたうれしいお声です。お客さまから悩みが解決されて、感謝のことばはとてもうれしく思います。
他のお客さまにも、好感度がでると思います。イラストのやり方や、まんが的な会話は大変たのしく笑う場面もあります。
季節の花粉症の予防対策、スキャルプトリートメント(ヘッドスパ)して、頭のストレスが消えて体も楽になった感謝する言葉で胸がいっぱいです。
自分でも深く考えすぎることがあり、いっぱい文章を書くと堅くなりすぎ専門用語が多い時があり、すごく悩みました。
でもみなさんのチラシを読むと、楽しく書いてあります。
すごく参考になりました。以上です。
(K,Yさま)
今まで手作りチラシを作成していて、ワンパターンになっているんじゃないかという気がして・・・
そんな時、他店のチラシ集を見ることができ、それをヒントに「よ~しこれからもチラシをつづけていくぞ~と思いました。
どんなデザイン、相手にどんなことばが伝わるのかな、文章の作り方などすごく勉強になりました。
季節のイラストを入れたり、そのまま会話している感じで作ってみたり、絵が書けるようにもしていきたいです。
「おかあさんありがとう}とかストレートで伝わるんですよね。
短いことばでも、ウキウキワクワクドキドキ感動する言葉集があるといいですね。
(美容室 Lさま)
とても可愛いイラストと大きく地図が書いてあるチラシをみて、自分の店は「ここにあります」と発表したい時はこんな風にすればいいのかと感心しました。
丁寧な地図はわかりやすく、人を感じさせて手書きの良さがとても出ていました。
今まで思いつかなかったのがちょっと悔しいですが大きな発見をしました。
それから、技術のことは書かずに季節のことや身近なこと詩のようなもの、可愛いイラストまで書いてあるチラシにはびっくりしましたが、読んでいるこちらが明るい気分になり、技術のことだけにとらわれなくてもいいんだという安心感があります。
技術のことだけだとすぐにネタがつきてしまいそうで、これならば、自分にも、チラシが書けそうだという希望がわいてきました。
前向きにチラシ作りが出来るような気がします。
近々チラシを配布する予定です。
長期戦のバイブルになるとおもいます。
ありがとうございました。
チラシというと技術的なりがちですが、チラシ事例集1を見て、「あ、ここまで人柄を伝える中身でもいいんだ」と思いました。
特に「卵焼き」のチラシがあたたかみを感じて参考になりました。
PS,ごぶさたしております。N・Aです。チラシを入れはじめてから1年になります。
おかげさまで、上半期130%を維持し、チラシコストもなんなく回収できるようになりました。
本日もチラシを入れ、さっそくパーマ・カラーで3分の1回収です(笑)
今後は先生ぐらいにもっと客数を集めるチラシを作るべくがんばります。
本楽しみにしています(買いますね)
(N・Aさま)
いつも拝見しております。
手書き広告にしてからもう6年です。
お陰様でお客様から『似顔絵そっくりネ』とか
『お店のあたたかさが感じられる』とか
『とって置きたくなる広告ネ』
とよく言われます。
青木さんの本を読んでは色々と勉強になりました。
広告内容を宣伝ではなく、私たちを知ってもらうという広告作りの大切さを勉強させていただきました。
ありがとうございました。
美容室 W,Aさま
同じような想いを頂きながら、うまく言葉で表現できなかった事が、うまい感じに書かれているサロン様があり、参考にさせてもらいます。
色々なチラシを見ていると、それぞれのサロンの想いなどが伝わってきますね。
自分も手書きで作ったからこそ何となくわかる感じがします。
これからまたチラシを書いていく気持ちがわいてきました。
エムズヘアー さま
いろいろなおもしろいキャッチ・コピーがあってとても勉強になりいい参考になりました。
今ではお店のセールス的なチラシがほとんどでしたけど、もっと個人をアピールしていいんだなと想いました。
お店より自分を売るみたいな感じで自分をもっとブランディングしていこうと思いました。
ラウンジ 渋谷さま
いろいろな伝え方(メニュー、人、お店の個性)があることが勉強になりました。
チラシの書き方一つでとてもたくさんの表現のしかたがあることに気づきました。
これからはチラシをやってみようと思いました。
ありがとうございました。
アール 長南さま
青木様 こんにちは。
「チラシ事例集を送っていただき、ありがとうございます。
お客様の声を全面に出したチラシが特に印象に残りました。
また、チラシを見たとき、パッと見ておしまいなのですが、思わずじっくり読んでしまいました。
チラシを見た人も同じように、読んでいただけるなら、効果大ですね。
K,Iさま
こんなチラシで大丈夫かな?と半信半疑で作って織り込みましたが、なんだか新規のお客様が来て下さって、既存のお客様にも評判も良く、何十枚か作って出してます。
大変助かってます。
美容室 Hさま
沢山の感想ありがとうございます。
この事例集には、実際のサロンさんでの売上アップの手書きチラシ事例が沢山詰まっています。
最初は半信半疑でも、先ずやってみる。
人それぞれ、やり方は違いますし、好みもまちまちです。
きれいなチラシが好きな人、温もりの感じるチラシが好きな人。。
やはり商売は結果も大切です。
自分のやりたいことで結果が出る事を知った時の感動は大きいです。
まずは一歩踏み出してみないことには、その感動の入り口にも気が付かずに通りすぎてしまうこともあるかもしれません。
こちらのオーナーさんたちも、手書きチラシは初めてという方もいらっしゃいます。
思ってもいなかった良い結果が出て、びっくりしている方もいます。
やってみなけれんばわかりませんね。
どんな人でも、やったことのない新しいことを始めるには、勇気がいるものです。
まずはやってみる、この方法は特に、リスクはとっても小さいです。
【 個人サロン向け新カンタン規集客【実際に効果の出た手書きチラシ事例集ベスト50】